外断熱の2つの工法
外断熱の工法には大きく分けて2つの工法「湿式工法」と「乾式工法」があります。
どちらも優れた特長がありますので比べてみましょう。
| 湿式工法 | 乾式工法 | |
|---|---|---|
| 断熱材の入れ方 | 断熱材と躯体を接着剤で止める | 断熱材と躯体を金具で止める |
| 使用可能な断熱材 | ポリスチレンフォーム等の硬い断熱材 | ポリスチレンフォーム等の硬い断熱材やロックウール、グラスウール等のやわらかい断熱材など多くの断熱材が選択可能 |
| 外壁仕上げ | モルタル、タイル貼り、サイディング、左官仕上げなど | サイディング、ガルバリウム鋼板など多岐 |
| 通気層 | 通気層はありません | 断熱材と外壁の間に通気層があります |
| 断熱材 | 繊維系断熱材料 固体系断熱材料 |
繊維系断熱材料 |
| 断熱材の固定方法 | 接着による固定 | 金具による物理的固定 |
| 工期 | 木造建築より少し長い | 湿式工法より少し長い |
| RCへの負担 | 少ない | 湿式よりは大きい |
| 代表的な工法 | アルセコ外断熱システム、RC-B | EV外断熱工法 |
【PR】
RC外断熱建築ブログ
